初めまして。宮城県仙台市の「とも子助産院」です。
ご妊娠おめでとうございます。
あなたは今こんな気持ちではないでしょうか?
あなたは嬉しい反面、お産に対して色んな悩みや不安を抱えている事だと思います。始めに妊娠が分かってから、お産までの準備って色々あって大変ですよね。でも、お腹の赤ちゃんは日々成長しています。 近年、出産できる施設が少なくなってきました。
妊娠が分かったら、早い時期に分娩予約を取らなければいけないので、産院選びをゆっくり出来ないという、先輩ママからの声をよく耳にします。本当は、いろいろなところをよく見てから、産院を選びたいのに、分娩予約を早く取らなければ!と焦ってしまう方は多いと思います。
あなたがより自然な形で、楽しく出産したいと考えているのであれば、助産院を選択肢に入れてみてはいかがですか?とも子助産院では、出産と母乳育児の専門家である助産師が、家族丸ごと、あったかいお産をサポートします。
入院室が3部屋の小さな施設ですが、所属している助産師は非常勤を含め約10名。その他に、家事・事務スタッフが約10名。産婦さんの数、一人当たりに対しての、助産師やスタッフの数がたっぷりなのが自慢です。スタッフは女性ばかりの施設なので産婦さん一人一人に時間をかけてじっくり向き合えるのが、私たち、とも子助産院チーム伊藤の喜びです。また、助産院というと病院と比べて設備が整っていない、緊急の時に対応ができないと思われがちですが、妊婦健診の半分を連携医療機関の医師が診察をします。治療が必要時なときには助産師がつきそい、速やかに医療へつなげる体制を整えています。病院で出産した後、産後は助産院でのんびり過ごす・・という産後入院も行っています。
病院との大きな違いは、家庭的な雰囲気の中、自然の力でお産するということ。母乳や育児に自信がもてるまで、しっかりサポートがあるということ。産後1か月目までの母乳外来は、何度来ても無料です。ママのための講座やサークルも充実しています。出産して終わりということではなく、地域のママたちには、「もう一つの実家のような場所」として親しまれています。
日本助産評価機構とは?
助産に関する固有の評価基準を持つ一般財団法人。
とも子助産院は、日本で4番目に認定されました。
※平成30年8月現在
当助産院で出産した方関係なくたくさんのママたちのサポートをしています。ママと赤ちゃんが家に帰ってからも仲良く授乳できるよう、一人一人にあった抱き方や吸わせ方、乳房マッサージなどを行っています。
赤ちゃんを迎える家族みんなが楽しく過ごせるよう、他にもたくさんのクラスを開講しています。
※平成29年9月現在
一生の思い出 私がとも子助産院を選んだ理由は入院中上の子を見ててくれる人がいない為、子連れ入院できる産院での出産が希望だったからです。とも子助産院を知ったとき「ここで産みたい!」とすぐに思いました。ホームページからもとも子助産院の温かさが伝わってきて、見学したら、さらにとも子助産院での出産への気持ちが強くなりました。
毎回丁寧にエコーを見ながら赤ちゃんの様子を伝え頂いたり、不安な気持ち等を聞いてもらえたので健診がすごく楽しみでした。なのでもう健診ないんだなーと思うと少し寂しいです…(笑)
入院中も元気すぎる上の子を見て頂いたり、遊んで頂いたり本当に助かりました。上の子もすごく楽しそうにしていて、入院中もずっと笑顔でいる事が出来ました。ごはんもすごく美味しくて、毎食とても楽しみでした。とも子さんが話を聞きながら背中をさすってくれた手…お母さんみたいで嬉しかったです。
20代ママ 第2子 宮城野区在住
育児への良いスタートがきれた! 私は仙台に知り合いがいなかったり、出産を迷っていたのもあり、産後の育児にすごく不安を感じていました。でも、助産院の健診で自分の心境や今後の育児の話などを助産師さんに聞いてもらい、妊婦生活が少しずつ楽しくなりました。けど、36週の健診で逆子が発覚。助産院で産めないかもしれない…連携医療機関の先生に逆子体操を教わり、その体操のおかげで次の健診では赤ちゃんが戻ってくれてホッとしました。出産は深夜でしたが、助産師さんが付きっきりで腰をさすってくれたり、声をかけてくれたり、本当に寂しくないお産でした。でも、産後入院中に無事出産できて嬉しいはずなのに急に育児に対しての不安で号泣。その時、とも子さんが「お母さんは子供を産むだけで偉いんだよ!すごいんだよ!」と言ってくれて不安が一気に軽くなりました。入院中から赤ちゃんを愛おしく感じ、育児に前向きになれました。感謝しています。本当に本当に産んでよかった。 20代ママ 第1子、第2子 太白区在住
人の力を最大限に引き出す・・・ とにかく料理が美味しいです。気取らない家庭料理の数々レシピも教えていただきました。助産師さんとたくさんおしゃべり。そんな時間が心を満たしてくれました。赤ちゃんをみんなが見守ってくれるから1人じゃないことを実感。人の力を最大限に引き出す。それがとも子助産院の魅力だと感じました。ココで産めるチャンスがある方、是非チャレンジしてください!絶対はまってしまいますよ?。入院生活は今日はどの助産師さんに会えるかな?って毎日が楽しみでした。退院がとーっても名残惜しいです。 30代ママ 第2子、第3子 泉区在住
出産感想文ノートから抜粋しています。ここでは紹介しきれないたくさんのママたちの出産ストーリーがまだまだあります。ご見学の際に是非ご覧ください。
07:00
09:30
10:00
12:00
14:00
16:00
18:00
19:00
20:00
22:00-05:00
安全に出産していただくために、分娩予約をお受け出来ない場合がございます。
※上記の方は病院出産をお勧め致します。そのほかにも、助産業務ガイドラインにより、病院での出産をお勧めするケースがあります。メール(資料請求)か電話でご相談ください。
資料請求が完了後自動返信メールをお送りします。受信できない場合は、メールエラーの可能性もあります。電話での問い合わせをおねがいします。資料は3日前後に、クロネコDM便でお届けします。