とも子助産院の玄関まえの芍薬が咲き始めました。
ずっしりと重そうな花びらです。
当帰芍薬散って漢方薬、きいたことあるけど、これも生薬なのかな・・・?(無知)
ドアの前のニゲラは、去年ブルーだったのに、今年はホワイトの花が優勢。
このバラは、秋田の実家の庭から移植。仙台でも元気に咲いています。
夕日に、カエルの合唱が、響いています。
のどか。
とも子助産院の玄関まえの芍薬が咲き始めました。
ずっしりと重そうな花びらです。
当帰芍薬散って漢方薬、きいたことあるけど、これも生薬なのかな・・・?(無知)
ドアの前のニゲラは、去年ブルーだったのに、今年はホワイトの花が優勢。
このバラは、秋田の実家の庭から移植。仙台でも元気に咲いています。
夕日に、カエルの合唱が、響いています。
のどか。
野菜の種から、芽が出ました。GW中、助産院のあたたかそうなところに、育苗ポットを転々と移動させながら、大事に育てました。
まだちょっと、寒いかなあとおもったけど、ポットから畑に定植。
お隣のゴリラガードさん(警備会社)の社屋のうえから、看板ゴリラくんが見ています。
今日の収穫。山ウド。
皮をむいて、酢味噌あえに。初夏の味。
ライラックも、咲いた。
輔とも子助産院のおとなりのたんぼで、田植えが始まりました。
シロサギも来ています。
2019年6月5日(水)10時~12時の「スタジオAliceマタニティーセミナー&無料撮影会」の講師をとも子助産院の伊藤朋子助産師が担当します。
会場:ヨークタウン市名坂の スタジオアリス市名坂店
参加費無料です。どうぞ、おいでください。
赤ちゃんのおむつ替え・お着換え体験や、産前産後のお話をする予定です。
助産師にききたいことをなんでも、相談してください。
セミナーの後に、希望の方は、無料で写真撮影をしてもらえます。
プレゼントもあるようです。妊婦さんとそのご家族が対象です。
ご希望の方は、直接お店へご予約ください。
電話:0120-360-753 または、022-373-7770
詳しくは、こちらへ
入院中のママから、思いがけず、ケーキをいただいてしまいました。
なんのイベントごとも予定してませんでしたが、うれしいサプライズ!
栄養士の田沢さんが、お赤飯でお祝してくれました。
すきなことを19年も続けられて幸せです。感謝します。
ちっちゃなカーネーションと大きなハートのラブレターも届きました。ありがたい。
とも子助産院の開院記念日は、5月12日。
母の日。ナイチンゲールの誕生日で、看護の日でもあります。
ナイチンゲールは、「看護は、病人を治すのではなく、人間が自ら病気から回復していく力を出せる環境を整えることだ。」といったそう。
ひとは、元気に生きる力を持っているのだけれど、何かの理由で、それができなくなった時、病気になります。まずは、その人が本来の力を出しやすい環境を整えること。清潔さ・光・空気・栄養・安心して眠れる場所。ママと赤ちゃんも同じと思います。
ナイチンゲールは、看護師の祖と言われますが、ただのナースではありません。敏腕ブロデューサーであり、政治力もあるひとだったとのこと。
お産の環境を整えたいという思いを込めて、看護職の一員として、ナイチンゲールの誕生日に開業としました。
お母さんと赤ちゃんたちが、本来のたくましい野生の本能を発揮して、繁殖していけますように。それには、どんな環境が必要でしょうか?