助産院では、ふくふくサロン(フットケア)が開催されました。
受付をして・・・
その間、赤ちゃんたちは、まったりタイム
”触れる”についてお話し(助産師:佐藤由美子)
「どこが気持ちいいですか?」
「どう触れられると気持ちいいですか?」
最後にみんなで笑顔Shot(^^♪
記:但野
トップページ >
こんにちは。
10月になりました。
9月下旬はドドドッと毎日お産がありました★
それでは、助産院ごはんの紹介です。
秋は、秋田名物きりたんぽ。
新米がでました。
栄養士の田澤さんです。
記:但野
≪追記≫
9.11.水害で、エレベーターが壊れてしまいました。修理要請中ですが、
茨城・栃木の被害も大きかったため、部品が手に入りにくいのだそうです。
階段で、せっせと御膳を運んでいます。
みんなが楽しみに待っている 「ともカフェ・ランチ会」、エレベーターが治ったら始めようと思います。
それまで、もうちょっとお待ちくださいませ。
伊藤朋子@とも子助産院
とも子助産院では、今回の大雨で被災された母子を対象に、外来・講座・サークル参加費の減免を以下のように開始します。
公の支援では、
「住民が対象、事業所は対象外。」「住居部分だけの支援です。」とあちこちで念押しされるのが、つらい。
職場が復旧できないと生活も復旧しないのに。
自宅の衛生状態が悪くなって避難している母子おられると思います。
家族の務め先が被災したり、自営業で苦しんでおられるご家族も。
とも子助産院は、いろんなご縁で沢山のボランティアや物資が集まりました。
お見舞いの言葉も沢山、ありがとうございました。本当に勇気づけられました。
「赤ちゃんのいるところだから・・」と、業者さんたちもまっさきに駆けつけてくれました。
このお礼は言い尽くせません。
大工さんたちの活躍のおかげで、おそらく助産院部分については1階も、9月中には完全修復できると思います。
2度目の大天災に遭遇していましましたが、幸い、助産師達の腕と2階の助産院部分が無傷でした。
みな様から受けたこのご恩は、世の中の母子に返したいと思います。