検索

トップページ > 助産院の近況 > ページ 83

ブログ 助産院の近況カテゴリー

5月12日 とも子助産院15周年

IMG_0028

みなさま、お祝いのお花や、おいしいもの・楽しいもの いろいろ ありがとうございます。

もう少しで、800人目の赤ちゃんが誕生します。

15年。いろんなことがありました。 さあ、もう10年、かんばるぞ~。

IMG_0017

 

IMG_0030

 

IMG_0033

5月の泉ヶ岳、美しいです。

IMG_0022

 

IMG_0026

助産院の増築工事。5月末には足場が外れる予定です。

IMG_0029

 

 

 

 

 

 

 

 


開業15周年記念日 スタッフ一同 愛を込めて

DSCN0304

 

DSCN0313

胡蝶蘭なんて、歌舞伎役者の楽屋みたい~。

女優気分で、ご満悦。

みんな、ありがとう。うれしいよ~。

(とも子)

 


パソコン脇の薔薇

IMG_9878

小さな一輪に癒されます。

庭からぽちっと、つんできました。

 


自転車修理

姪っ子の通学用自転車整備にを、いそいそと励む、助産院父ちゃん。

IMG_9845

カゴに穴があいていたぞ~。チェーンも緩んでいるんじゃないか~?

若い娘は、いいなあ。

おじちゃんは、面倒みたくて、しょうがないぞ。

IMG_9847

初夏の花が、咲いた庭先で、なにやら楽しいそうである。

IMG_9849

 

IMG_9851

 

IMG_9853

 

IMG_9854

 

IMG_9850

 

IMG_9852

 

IMG_9843

 

 


河北新報に紹介されました

今朝、5月6日の河北新報に、助産院のデイケアの記事が載りました。

河北新報をとっている皆様、みてくださいな。

大きい枠で、うれしいです。
行政や、政治家の皆様の目に留まってほしいです。
宮城でも、産後ケアに自治体助成が出ますように!!

 

仕事に就いたばかりの若い方たちから、お金を頂くのは、ほんとうに気が引けます。

助産院のケアには、保険がきかないので、100%自己負担となるのが、申し訳ない。

高い出産費用や、新居の引っ越し代、 里帰り先へパパが通うの交通費、上の子のお預かり費・・。

産前産後の女性は、収入が途絶えるし、産後は、経済的に厳しい時期です。

 

どうして乳腺炎の手当や、育児疲れの入院に、保険がきかないのでしょう?

少子化対策って、なんですか?

保育園を増やしただけは、こどもはふえませんよ~。

 

大事な赤ちゃんを育ててくれている人たちに、もっと手厚い助けが必要です。

お母さんが、しあわせでないと、世界は平和になりません。

赤ちゃんを抱く、人生で一番輝くとき。

みんなで、お母さんを、幸せにしよう。

 


ページトップ