今日は、小児科の田沢先生の往診日。
赤ちゃんたちの新生児健診のついで、助産院スタッフはインフルエンザの予防接種を。
あいたた・・。神妙な顔つきで、じっと耐える好川さん。(^_^;)
元気に冬を乗切ろう!
妊婦さんたち、授乳中の方もインフルエンザ予防接種、受けられますよ。
時々、電話相談があります。
希望の方は、かかりつけ医のところで、早いうちに受けてくださいね~。
予防は何より、 手洗い・うがい・睡眠・栄養・笑いです。
免疫力アップで、ウイルスを寄せ付けない、増やさない~。

毎年実施の、助産所安全評価。
anzenh26 印刷用 PDF
助産所安全管理評価票に したがって、評価。
宮城県助産師会 安全対策委員と助産所部会長が来院。
災害時の備えや、事故発生時の対応についてスタッフを交え、検討。
早期母児接触(カンガルーケア)を行うにあたり、どのような説明をして同意を得た記録を残すのがいいか、話合いました。
とも子助産院では、バースプランの聞き取りするときに、一緒に説明して、希望を聞くことにしました。

薬品の管理はどうなってますか?指示書はどこにありますか?

記録や、ケアマニュアルはどこに保管されていますか?

無事に◎をもらって、にっこり。 今年も、注意深く、お産を扱いましょう。

午前中にとも子助産院、午後は、森のおひさま助産院を訪問しました。




評価結果は、日本助産師会の安全対策委員会報告されます。
来年も10月に実施します。