消防署の抜き打ち調査が入りました。
突然だったので、びっくりでしたが、
消火器が最新式で誉められました。
防災設備屋さんから、使用期限を指摘されて、「高いなあ~」と文句いいつつ、しぶしぶ今年入れ替えたところでした~。
わかる人は、わかるのでね~。と、なんか嬉しい。(*^_^*)
毛糸のおっぱいプロジェクトで、オッピにタグ付けをしてくださっているおばあちゃまに、新生児用の帽子とおくるみを縫ってもらいました。
丁寧な仕事で、赤ちゃんもここちよさそうです。
とも子助産院で出産のお子さんへのプレゼントにしています。
バリエーションを増やして、近い将来、販売へつなげたいなあと思い、試作を重ねているところです。
うまれたての赤ちゃんは保温が大事。
早期接触(いわゆるカンガルーケア)のときに、赤ちゃんが冷えないように帽子をかぶせているのですが、3000g以上の成熟児には市販品はちいいさすぎて、すぐ脱げてしまいます。ちょうどよいサイズの帽子が欲しいなあとおもって開発しました。1枚500円。黄色・ピンク・ブルーがあります。
赤ちゃんのおくるみは、おっぱいやウンチで汚れることの多いものだから、肌触りが良くて、洗濯しても乾きがいいものが欲しくて、開発。赤ちゃんをよくバスタオルでくるんだりしているけど、洗濯しているうちにごわごわしてくるし、なかなか乾かないから、汚されると「あ~~」って気持ちになっちゃうでしょ。でも、これは、あっという間に乾くので、洗濯がおっくうじゃなくなります。
支援物資でいただいた、古ーいミシンをだましだまし使って、温かで軽いベロア生地と綿プリントをはぎあわせて制作しています。ちなみに布のチョイスは、山田助産師です。
ママ達には、なかなかの好評。興味のある方は、助産院にみに来てください。1枚1500円でおわけしています。
被災女性の手仕事が、少しでも現金収入につながるように、智恵を絞り中です。
うちのお父ちゃんの趣味は、アウトドアです。
でも、遠くのフィールドまでなかなか出かけられないので、しばしば助産院の駐車場でたき火をしたり、みみっちい外遊びに興じています。
今日も玄関先で、段ボールのスモーカーで何かを燻製してて、庄子事務長に「何にやってるんですか~?」
とのぞかれています。
ベーコンと、スモークチーズが大量に出来上がり、みんなで試食。
ダッチオーブンで、パンも焼けました。
この日助産院の中は大忙しで、大勢のスタッフがバタバタ働き、出入りする女の人だらけになっており、
せっかくの休みの日にも居場所のない助産院のお父ちゃんは、つかの間の憩いの場を玄関先に求め、気分だけはキャンプ場なのでした・・・。