検索

トップページ > 助産院の近況 > ページ 81

ブログ 助産院の近況カテゴリー

7月11日(土)のびすく泉中央で斉藤麻紀子さんと

 

せんだいumiのいえ 主催のイベントのご案内

 

お詫びと訂正: 午前の部のチラシに、誤りがありました。下記のように修正します。開始が15分遅れます。

参加の際は、ご注意くださるよう、お願いします。

 

チラシ記載 誤)  10時開始 (9時45分開場)

        正)  10時15分開始 (10時開場)

 

 

umiのいえ  斉藤麻紀子 さん

お産のことを、ず~っと共に悩み、話してきた20年来のとも子の親友。

へこんでる助産師を元気にしてくてる助助産師(じょじょさんし)。 みんなに一度会っててほしいな。大好きなの。

 

せんだいumiのいえ は、 とも子助産院のべビマクラスを担当している千葉さんの主宰です。

( 伊藤朋子 記 )

20150711午前

 

2015.7.11.午前 印刷用PDF

申し込み 午前の部  専用フォームは、こちら

 

20170711午後

 

 

2015.7.11 午後  印刷用PDF

申し込み 午後の部  専用フォームは、こちら

 

 

 

 

 


6月1日(月)おしゃべり会 参加者募集:ポレポレ富谷

 

6月1日(月) 10時~12時

富谷町の成田公民館・和室でおしゃべり会します。
200円前後のおやつ 一品持ち寄りです。

おしゃべりの会費  300円 集めます。

お子さん同伴OKです。今回は託児はありません。

 

申し込みは、下記の事項をメールでお知らせください。

ママのお名前
電話番号
お子さんの月齢・年齢 ( ママのみの参加もOK )

申し込み先: porepore@tomo-j.jp
(お世話係りのママへ転送されますので、深夜早朝の送信はご遠慮ください。)

 

セキィリティーの関係か、メールエラーが起きることがあります。

上記メールで、返信がない場合は、とも子助産院へお電話ください。確認します。

 

 

 

富谷町在住のママたちが中心となって、育児サークルを立ち上げました。

成田公民館を会場に、ヨガや、お茶のみおしゃべり会をしていく予定。

富谷町以外にお住まいの方も参加できます。

「ポレポレ」は、アフリカのことばで、のんびり という意味だそうです。

5月19日に第1回目を行いました。

 

IMG_0065

 

IMG_0066

 

 

 


助産院農業委員会 始動

IMG_0113

助産院の増築工事、今、こんな感じです。

そろそろ足場が外れるとのことですが・・。

お客様には、ご迷惑をおかけしております。

もうしばらく、楽しみにお待ちください・・。

IMG_0114

 

IMG_0117

 

IMG_0118

 

IMG_0120

 

IMG_0121

 

IMG_0126

 

 

 

 


助産院ごはん(5月)パート2

こんにちは。週末も晴天で、外に出るとお肌がジリジリしましたね。

子供たちはプールで大はしゃぎの季節です♪

 

さて、さっそく助産院ごはんのご紹介です。

まずは、大人ごはん(^◇^)

DSCN0270

お吸い物もおすすめ☆ だしの取り方が絶妙です!

DSCN0273

 

DSCN0275

 

DSCN0280

家事チームチーフ渡辺さんの治部煮。

食べると幸せな気持ちになる逸品!生姜とネギがいい味をだしてます(^_-)-☆

スタッフの中でも、人気メニューです。

DSCN0269

 

DSCN0286

 

 

 

DSCN0287

 

DSCN0289

 

DSCN0291

 

続いてキッズメニューのご紹介♪

DSCN0283 DSCN0288

たくさん食べてくれたかな?

 

以上、5月の助産院ごはんパート2でした。

幸せなお産の後には、お食事スタッフ力作の★しあわせごはん★が待っているので、

私たちスタッフも、お昼はウキウキします(^^♪

 

記:但野


京都へいってきました。

 

日本助産師会の総会で、京都へ行ってきました。

DSC02989

6年間つとめた、助産所部会委員もこれで、終了。

東北北海道ブロック担当委員は、今年から早坂助産師にバトンタッチです。

スペシャルなお皿で、労をねぎらっていただきました。

ぴかぴかケーキ

 

渡月橋へお散歩。

DSC02977

さすがに京都は暑くて、抹茶かき氷スペシャルを注文!

DSC02986

ああ、しあわせ。

DSC02984

日本一の観光地、修学旅行生と、外国人観光客に混じって、学会の合間に、ぴゅ~っと一回りしてきました。

DSC02987

来年は、宮城が担当県です。

どんなおもてなしをしようか、役員みんなで考え中。

IMG_0298

 

 

 


ページトップ