検索

トップページ > 未分類 > ページ 42

ブログ 未分類カテゴリー

12月7日 支援物資

物流が回復し、もう、なんでも買えるようになりましたが、
支援物資を託され、サークルのママや外来においでになった方達にお配りしました。
各地から集まった支援物資の賞味期限もまじかになり、大放出です。
せっかくの善意の品々・・、無駄にすることなく、
ありがたく、みんなでいただ来たいと思います。
いまだに、こうして在庫物資が出てくるということは、いかに仕分け作業や保管をスムーズながす物流という仕事が、重要で大変な作業なのかということを思い知ります。

物を運んでくださるトラックのドライバーさん、倉庫の管理をして下さる方、配送の手配を仕切って下さる方、どさっりでる段ボール箱の処理をしてくださるかた、ありがとうござます。

これまで、なんにも考えず、お店で物を買っていましたが、これからは、物への思いが少し違って思えます。日本の豊かさと、ロスの多さを考えさせられます。


足湯

足湯の器械を2台買いました。

泡が出るわけでもなく、ただ冷めずにあったかいだけの器械ですけど、とっても気にいっています。

妊婦健診で、お時間のある方たちには、すこしのんびりしてほしくて、おススメしています。

こども達にも、好評なのですけど、

段々あきてくると、バタ足を始めるぼっちゃまたち・・・。

「ぎゃ~!パンツの着替えないのよ~~。」

と、ママの悲鳴が・・・・。

あ~、お気をつけておかえりください・・・・。すみません・・・。

助産院においでになるときは、タイツではなく、是非、足湯しやすい格好でお出で下さい。

お子様にもさせたいときは、着替え持参でどうぞ。(^_^;)


12月18日 あ♩のねの会

ちらしをクリックすると拡大表示されます。

音楽とキルト・・伊藤の好きなものだらけです。

楽しみです。

皆さんも、いかがですか?


父の納骨

3月24日に亡くなった父のお墓が完成して、身うちが集まり、納骨をしました。

泉墓苑の芝生墓地に小さなお墓をたてました。

みんなの寺の住職さんにきていただき、お経をあげていただきました。

「私たちの人生は、屠殺場に向う牛と同じものだ・・。」というようなお話をいただき、

「いずれは死ななくてはいけないこの人生、争って暮らすも、、助け合って暮らすも、一度限り。

一歩一歩、死に向かって歩いているんだよ・・。」と。う~む。深い~ィ。と思いました。

助産院の看板を描いてくださった、戸田さちえさんに、墓標に「ありがとう」書いていてだき、

1人でさびしくないように、父の愛した柴犬の彫刻を添えました。

何を話すわけでもないけど、あたたかい父でした。

もともと物静かな人なので、お墓にはいっちゃっても、まだそばにいるような気がします。

 喪中は、年賀状を出さないのか慣習でしょうが、今年は震災もあり、みんなに発信したい事が沢山あるし、皆さんの近況も知りたいので、通常通り年始のニュースレターは発送するつもりです。

まだ1文字も書いていないのですけど(*^_^*)

 皆さんも、いつも通りに、遠慮なく写真入り年賀状を下さいね。

 ね、いいでしょ、お父さん。


男女共同参画推進せんだいフォーラム2011


ページトップ