こんにちは。
12月もあっという間に過ぎ去りそうですね!!
冷え込んだ朝は、道路が凍っているので、
気を付けなければいけませんね。
冬の空気、、、
子どもたちの登校時間、見守りサポートをしていると、
なんとなくシーンとした冬っぽさを感じました。
子どもたちの
「おはようございます」
「いってきま~す」の
元気な挨拶が聞こえると嬉しくなります。
それでは、助産院ごはんのご紹介です。






記:但野

こんにちは。
12月もあっという間に過ぎ去りそうですね!!
冷え込んだ朝は、道路が凍っているので、
気を付けなければいけませんね。
冬の空気、、、
子どもたちの登校時間、見守りサポートをしていると、
なんとなくシーンとした冬っぽさを感じました。
子どもたちの
「おはようございます」
「いってきま~す」の
元気な挨拶が聞こえると嬉しくなります。
それでは、助産院ごはんのご紹介です。






記:但野
こんにちは。
9月13日(水)はふくふくサロンの日でした。
東北労災病院の看護学生さんも一緒に楽しみました。








「ゆみもみ」の佐藤由美子助産師が担当でした。
私もリフレクしてほしいです(^^♪
ママも学生さんたちも笑顔で楽しそうですね。
最後のトークタイムは、
どんなお話で盛り上がったのかな???
とも子助産院のふくふくサロンは、
子連れで気兼ねなく参加できるサロンです。
ぜひ、お子様のお散歩デビューに
助産院へお越しください♪
記:但野

宮城県助産師会の安全対策委員会として、新生児蘇生研修会を東北大で開催しました。
今年は、初めてSコースも開催。嶋岡先生の熱い指導。
「赤ちゃんを救うのは、君だ!」
新製品のオギャー!と泣く赤ちゃんモデルに、臨場感満点。

勉強した知識は、90日経つと薄れてしまうんだそうです。
だから、繰り返し練習が必要。
いざというときのために、常に備えが肝心。

準備する機材が多いので、大掛かりな研修です。
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
Aコース受講の皆さん、全員合格!
よく勉強している受講生たちでした。
また、やりましょう。
訓練でも、ドキドキします。
とも子助産院のコーラスサークル、発表会を開催します。
どうぞ、聴きにきてくださいな。
日時:2017年9月3日(日)13時半~開演
地下1階 市民活動シアター
入場無料:どなたでもおいでいただけます。

(写真は、以前の様子)
13:15 開場
13:30 開演
子供たちのピアノ・ママの独唱
♪トモムジカ(土曜日チーム)
 ・リコーダー;ピタゴラスイッチ
 ・さくらんぼの実る頃
 ・いつも何度でも
 ・世界の約束
♪アンサンブル
 ・サウンドオブミュージック
♪うたうかい(水曜チーム)
 ・君をのせて
♪合同の部
 ・時には昔の話を
 ・コスモス
 ・支えられて
 
  
助産師のおまつり、じょさんしフェスタ。
今年も、たくさんのご来場、ありがとうございました。
イベント盛りだくさんで、楽しかったです。

いろんな施設の助産師が集結しました。
助産師同志の交流も楽しかった~。
いっぱいおしゃべりしました。
妊婦さん、赤ちゃんたち、いっしょにきてくれたパパたち、ありがとうございます。
たくさん、お手伝いしてくださった学生さん、ボランティアのみなさん、
ありがとうございました。