検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

お産リハーサルクラス

3月25日、野村コミュニティセンターにてお産リハーサルクラスが行われました。

とも子助産師のしゃべりだしたら止まらないお産の話!


お産劇もやりました〜。


参加された方から感想をいただいたのでご紹介します。(産婦役石澤の友人より)

「やー、いいお産だった!1人目の前に見てたらずいぶん気持ちが違っただろうなーって!妊婦に限らずいろんな人に見てほしいお産劇とお話しでした。特に妊婦から出るホルモンの話、こういうホルモンが出てこういう気持ちになってだから涙が出たりおっぱいが出たりするのよ〜という納得感がとても安心できる&不安を解消するものでした。理由を知っておくだけで自分や相手の気持ちが分かることはどんどん広まったら良いと思います〜。」

次回は4月22日(日)13:30~野村コミュニティセンターにて行います。

ご家族でぜひどうぞ〜。

(石澤 記)


救急搬送演習(スタッフ勉強会)

こんにちは。

とも子助産院の月1スタッフ会議では、毎回テーマを決めて勉強会をしています。

今回は「救急搬送」にフォーカスして開催しました。

その様子の一部をご紹介します。

マニュアル作成だけでなく、スタッフみんなが実際に行動できなくてはいけません。

産婦の手当、医師への報告、周産期搬送コーディネーターへの連絡と救急車要請・・・。

誰が何をして、どのように伝えたら良いのか、シュミレーションしました。

ちなみに、この場面でショックに陥った産婦さん役は、由美子助産師。(^_-)-☆

訓練ですが、ドキドキします。

いざというときに、素早くできるように、スタッフ同士で血管確保訓練。

え~、イタイ~。緊張する~。

誰が一番うまい?血管がいいのは、誰~?

 

お産は病気ではない・・とはいうものの、一瞬で、幸せタイムが、コウノドリのドラマのように反転することも想定されます。

やってないことは、できません。

こんなことは起きないでほしいと願うけれど、普段の備えは、大事です。

病院勤務を離れて、助産院でまったりケアしている助産師たちも、救急の場面での反射神経を失わないように、切磋琢磨しています。

 


募集:おむつなし育児の会

IMG_1072

「おむつなし育児」のクラス

おむつなし育児
赤ちゃんが気持ちよくすごせるように、なるべくおまるやトイレ
など、おむつのそとでおしっこやうんちをさせるやり方です。

にっこり おむつなし育児の会


環境にやさしい!
 紙おむつゴミが減るので、
  環境にもおさいふにもやさしい!

 

会場:とも子助産院 または、野村コミュニティーセンター  10時~11時半

定員: 8名

会費:500円

日程:連続講座ではありません。単発参加OKです。

対象:妊婦さん~布おむつやオマル・トイレトレーニングに興味のあるママ

日程は、とも子助産院のサークルカレンダーか、講師の漆戸へお問い合わせください。

 

 

 

申し込みお問合せは、こちら のフォームから。

 

 参考:三砂ちずる 著 

五感を育てるおむつなし育児―赤ちゃんからはじめるトイレトレーニング

2015年11月に開催したときの様子です。IMG_1071

★おむつなし育児のいいところ ★

赤ちゃんがうれしい!ママがたのしい!
・長時間、排泄物を体に付けて・赤ちゃんをよく見るように

いることがないので快適。 なるので、欲求や成長が
・おしっこやうんちがすっきり わかるようになり、育児に
 出る。 自信が持てる。
・排泄も含めて丸ごと受け止めて・家族を巻き込んで育児できる。
 もらえるので情緒が
 安定する。

IMG_1075

娘の排泄のタイミングやサインをとらえ、おまるにできた時、娘と一緒に笑いあい
トイレコミュニケーションが楽しくなりました。このよろこびをぜひみなさんと
一緒にわかちあえたらうれしいです(*^▽^*)

IMG_1078

●アドバイザー: 漆戸千恵 (うるしど ちえ )
おむつなし育児アドバイザー。幼児食アドバイザー。フェイスデザイントレーナー
(東北放送ウオッチン!みやぎに出演 2011年1月~ 5月)。

 

 


3月7日~9日 助産院ごはん

こんにちは。

数日前から花粉症の症状が・・・。

寒暖差が激しい季節、

子どもたちは体調を崩して、

発熱している子もいるようです。

我が家ももれなく(;^ω^)

風邪なの?花粉症なの?と悩む時期ですね。

 

それでは、助産院ごはんをご紹介します。

 

 

 

 

 

記:但野


ふくふくサロン フットケアの会

春らしい陽気になってきました。

今日は5名のママが参加してくださいました。

会の途中から、朋子さんも飛び入り参加しました(^-^)

 

次回のふくふくサロンは、4月10日(火)10時~12時

場所は 野村コミュニティーセンターです。

今月に続き、フットケアの会を開催します。

皆さまのご予約をお待ちしております。

詳しくは、とも子助産院ホームページをご覧ください。

 

記:手代木

 

 


ページトップ