検索

トップページ > 宮城県助産師会 > ページ 4

ブログ 宮城県助産師会カテゴリー

妊婦モデルさん募集:分娩予定日H.30.5/7~7/22の方(3/18.超音波研修会)

3月18日の研修会に協力してくださる妊婦モデルさん募集をします。

★分娩予定日 平成30年5月7日~7月22日の方

(受付開始は、平成30年2月1日8時~です。)

謝礼:1万円(交通費込み)

応募方法について、詳しくはこちらより

お問い合わせ:宮城県助産師会

妊婦モデルさん受付担当:西城

メール:rikapero@gmail.com
電話:090 – 9531 – 5883

宮城県委託 平成29年度 助産師人材育成・再教育研修(2)   
「助産師のための超音波検査基礎知識~演習編」 

会場:東北大学 医学部 保健学科(仙台市青葉区星陵町2-1)
日時:平成30年3月18日(日)
午前グループ:8:30~12:00
午後グループ:13:00~16:30

募集人数:午前・午後 各10名(合計20名)

目的:助産師が超音波検査を学ぶための初心者向けの研修会モデル
   1回20分程度の超音波検査を数回ご協力ください。

 

~応募条件~

3月18日に妊娠22週0日~32週6日になる妊婦さんで、母児に合併症のない元気な方。
仙台市内の産科で、妊婦健診をうけていること。
診断目的の会ではありませんので、所見をお知らせすることはできません。

 

受付開始は、平成30年2月1日8時~です。

応募方法について、詳しくはこちらより

助産師の卒後教育にご協力ください。


新生児蘇生法の研修会 NCPR AコースとSコースを開催

宮城県助産師会の安全対策委員会として、新生児蘇生研修会を東北大で開催しました。

今年は、初めてSコースも開催。嶋岡先生の熱い指導。

「赤ちゃんを救うのは、君だ!」

新製品のオギャー!と泣く赤ちゃんモデルに、臨場感満点。

勉強した知識は、90日経つと薄れてしまうんだそうです。

だから、繰り返し練習が必要。

いざというときのために、常に備えが肝心。

準備する機材が多いので、大掛かりな研修です。

スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

Aコース受講の皆さん、全員合格!

よく勉強している受講生たちでした。

また、やりましょう。

訓練でも、ドキドキします。

 


じょさんしフェスタ ご来場ありがとうございました

  

助産師のおまつり、じょさんしフェスタ。

今年も、たくさんのご来場、ありがとうございました。

イベント盛りだくさんで、楽しかったです。

いろんな施設の助産師が集結しました。

助産師同志の交流も楽しかった~。

いっぱいおしゃべりしました。

妊婦さん、赤ちゃんたち、いっしょにきてくれたパパたち、ありがとうございます。

たくさん、お手伝いしてくださった学生さん、ボランティアのみなさん、

ありがとうございました。

 

 

 


8月20日(日)じょさんしフェスタinみやぎ2017

8月20日(日)じょさんしフェスタinみやぎ2017 を,

宮城県助産師会が開催します。どうぞ、ご参加ください。

くわしくは、こちらをご覧ください

 


研修会モデルの妊婦さん募集は終了しました。

「助産師のための超音波研修会」に協力してくださる妊婦さんモデル募集

定員に達し妊婦さん募集は終了しました。ご協力ありがとうございます。

 

問い合わせ・連絡先: 宮城県助産師会 教育委員

メール: kensyu@dp10201611.lolipop.jp

 ℡ :022-772-5960  とも子助産院(伊藤朋子)

 

 なお、助産師の研修受講申し込みは、

午前の講義聴講のみの参加者を受け付けています。

午後の演習は、定員となり募集終了しています。

詳しくは、こちらへ 「助産師のための超音波研修会」


ページトップ