2022年版の「みやぎ開業助産師map」が発行されました。
とも子助産院の「チームいとう」のメンバーのなかでは、伊藤・早坂に加え、吉田助産師が初掲載。
区役所などで配られます。ご活用ください。
配布に協力いただける方は、必要部数を宮城県助産師会へご連絡いただけるとお渡しできます。
すべての掲載者については、下記をご覧ください。
トップページ >
2022年版の「みやぎ開業助産師map」が発行されました。
とも子助産院の「チームいとう」のメンバーのなかでは、伊藤・早坂に加え、吉田助産師が初掲載。
区役所などで配られます。ご活用ください。
配布に協力いただける方は、必要部数を宮城県助産師会へご連絡いただけるとお渡しできます。
すべての掲載者については、下記をご覧ください。
4月17日(土)CLoCMiP®レベルⅢ WHC研修「小児保健の課題を妊娠期から伝える必要性」
≪オンライン研修のご案内≫
宮城県助産師会では、令和3年度一般社団法人宮城県助産師会通常総会・教育講演として、下記のようにオンライン研修会を開催します。
肥満、虫歯、不登校と生活習慣の関連など、助産師のみならず、母子保健にかかわる方々、教育に携わる方々、お母様方にも聞いていただきたい内容です。
オンラインでの開催ですので、ぜひご参加ください。
日時: 令和3年4月17日(土)13:00~15:00
CLoCMiP®レベルⅢ WHC研修
「小児保健の課題を妊娠期から伝える必要性」
講師:呉 繁夫 先生
(東北大学大学院研究科小児病態学分野 教授 東北メディカルメガバンク機構 副機構長)
内容
・宮城県内の肥満、虫歯、不登校と生活習慣の関連
・乳幼児期の生活習慣改善についての小児科、児童精神科、歯科などの専門家からの意見
・子育てに対する心配の軽減の重要性
料金(資料代・事務手数料)
・宮城県助産師会会員または学生・・・無料
・非会員・他看護職・教員など・・・1000円
詳細・参加申し込みについては、下記をご覧ください。
対象:4ヶ月までの母子
会場:各区のびすく
じょさんしサロンが、8月から再開しております。
コロナ対策で、これまでのような
ベビーマッサージは出来ないので、個別相談の形での再開です!
助産師の個別相談を予約制で行っています。
4、5ヶ月健診が各保健センターでなくなっており、参加したママからはお話できてよかったという言葉が聞かれてます。
この事業は、宮城県助産師会が、仙台市の委託を受け実施しています。
詳細は、各のびすくのホームページへ
助産師による妊産婦電話相談が、始まります。
月・水・金 13時~19時
090-1060-2232
ご活用ください。
宮城県助産師会
宮城県助産師会では、4月29日~5月6日の9:00~18:00まで、宮城県内でおすごしの、妊婦さんや育児中のママのための電話相談を開設いたします。
期間中、お気軽にお電話ください。
詳しくは、下記へ