とも子助産院で、NCPR(新生児蘇生)の研修会を開催しました。
いざ!というときに、普段からの備えが大事です。
他施設の助産所・病院の助産師も交え、みんなで助産師力のプラッシュアップ。
お人形でのシミュレーションとはいえ、ドキドキします。(伊藤)
とも子助産院で、NCPR(新生児蘇生)の研修会を開催しました。
いざ!というときに、普段からの備えが大事です。
他施設の助産所・病院の助産師も交え、みんなで助産師力のプラッシュアップ。
お人形でのシミュレーションとはいえ、ドキドキします。(伊藤)
節分も終わり、助産院もそろそろ春を迎える準備です♪
*手先が器用な家事スタッフが作った愛らしい飾りです。見ているだけで、ほっこり笑顔になります(^-^)
*隠れミッキーならぬ、院内には『隠れとも子(*’▽’)』が、あちらこちらに潜んでいます(笑)
*院内に飾られたお雛さま(^-^) とても華やかです。
*畑の準備も始まりました。今年は何を植えるのでしょうか。楽しみですね♪
暖かな春の陽気が待ち遠しいですね♪
記:手代木
とも子助産院の小児科嘱託医の高田修先生の講演会のおしらせ。
テーマ:絵本と子育て
講師:たかだこども医院 院長 高田修 先生
日時:令和4年9月18日(日)14時~16時
会場:のびすく泉中央 4階ホール
対象:絵本の読み聞かせに興味のある方
参加費:無料
主催:仙台市民図書館
申込先:仙台泉図書館 子供図書室
電話 022-375-6161
申込締め切り:9月9日
お問合せ:
仙台手をつなぐ文庫の会 代表
田澤(とも子助産院・お食事スタッフ)
2022年版の「みやぎ開業助産師map」が発行されました。
とも子助産院の「チームいとう」のメンバーのなかでは、伊藤・早坂に加え、吉田助産師が初掲載。
区役所などで配られます。ご活用ください。
配布に協力いただける方は、必要部数を宮城県助産師会へご連絡いただけるとお渡しできます。
すべての掲載者については、下記をご覧ください。
とも子助産院の非常勤助産師、早坂ひかりさんの助産院、「ひかり助産院」を望月助産師と見学に行ってきました。右の白い服が早坂助産師、ブルーの服が望月助産師です。
ひかり助産院は、泉区みずほ台の住宅地にある、玄関にくぐり戸のある、ちょっと立派な日本家屋。とも子助産院から、車で4分。
5月12日は、とも子助産院の開院記念日で、日本全国、看護の日。
今年の看護の日、早坂ひかり助産師が、宮城県事表彰を受けました。
マスコミ取材もうけたそうですが、ニュースに出たかな?
産後ケアなどで使うお部屋は、広い和室。
ここで、沐浴するんだよ~とか、トイレもフォームしたんだよ~とか、いろいろ見せてもらってきました。「ここにおっきい看板つけなよ~。」とか、あれこれ言いながらお茶してきました。仲間の助産院を見学するのは、楽しい! 次はどこに行こうかな?
ひかり助産院について、詳しくは、こちらへ