今日は、二十四節気の一つ、処暑だようですが、今年の夏はまだまだ暑い!ですね。
この暑さに負けず、助産院の裏の畑で元気に育ったお野菜を収穫しました(^-^)
記:手代木
今日は、二十四節気の一つ、処暑だようですが、今年の夏はまだまだ暑い!ですね。
この暑さに負けず、助産院の裏の畑で元気に育ったお野菜を収穫しました(^-^)
記:手代木
毛糸のおっぱいプロジェクト、ニュースレターvol.8を発行しました。
気仙沼の編み手さんたちも、元気に頑張っています。
毛糸の赤ちゃんパペット あむあむちゃんは、ベロがついているのが、特徴です。
「おっぱいあげるときに、こんな風にすると、うまくいくよ~」と、ママたちや学生さんたちに、お伝えするときに、使う教材です。
ご要望が、多かった、短乳・扁平のモデルも、販売開始しました。
お顔が、みんな違うように、おっぱいもみんな違います。
どのおっぱいも、赤ちゃんにとっては、オンリーワンの
最高大好き、マイおっぱいです。
ちょっとしたコツをつかんで、ハッピー母乳育児を楽しいでほしいです。
毛糸のおっぱいプロジェクトについて、詳しくは、こちらをご覧ください。
(伊藤)
定員:各回 15組
電話:022-261-1585
上記以外は、予約不要。
とも子助産院で、ごはん担当の田澤栄養士が、おはなし会のボランティア参加予定。
あいにきてくださいね。
(伊藤)
日本助産師会では、いいお産の日(11月3日)イベントとして、「ねぇきいて、わたしのお産」をテーマに「写真&川柳展」を開催します!
お産の経験をみんなと共有しましょう。みなさまのチャレンジお待ちしております。
募集期間:2023年6月12日(月)~2023年8月31日(木)必着
応募対象:ご出産された経験のある方、その家族
賞 金:最優秀賞 各部門1名 3万円/優秀賞 各部門2名 1万円/スポンサー賞 各部門 5名
詳しくは、日本助産師会のサイトへ
明日から衣がえですね。
助産院の正面玄関のガラス窓の飾りも新しくなりました(^-^)
家事スタッフの小山さんの力作です!
一足早く、涼しげな風景ですね。梅雨のジメジメも吹き飛ぶような爽やかな飾りです。
晴れた日は、青空がまるで海のようです。魚たちが気持ちよさそうに泳いでいます♪
記:手代木