まず1反を半分に切ります。
さらに半分に細くおって、くるくる巻きます。
おお、なかなかいい手つき。
ぴっしり巻けると、扱いやすいんです。
さあ、準備完了。
1単から、くるくるが2本取れるので、洗い替えに使います。
いろんな便利グッズがあるけど、うまく使うと、昔ながらのさらしっていいんですよ~。
はらおび会におこしませ~。
現在、お掃除チームは3名で担当していますが、1名が近く退職予定のため、
お掃除スタッフを探しています。
整理整頓が得意な、お掃除好きのかた、とも子助産院を磨きに来てくれませんか?
・土日のどちらか1日を含む週3日程度出勤できるかた。
・7時~13時のうちのフレックス4時間程度の勤務。
(8時半始業が原則。早い時間帯に出勤できる方を優先します。)
・携帯メール受信ができる方。
・年齢不問。
・喫煙習慣のない方。
詳しい条件については、ハローワークに掲載中。
元気なあなたの応募をお待ちしております。
メールか、電話で、伊藤までお問い合わせください。
テーマは、信頼される助産師・輝く笑顔のために。
宮城の代議員として参加して参りました。
宮城の前会長の新田先生と今期会長の後藤先生と一緒で、やや緊張気味の伊藤デス。
お母さんや家族、医療チーム、社会みんなから、信頼される助産師になるために、助産師たちは日々頑張っています。
今年は、助産師会の会費の値上げも承認されました。
「職場に強制されて加入するのではなく、助産師会は個人個人が意思をもって入りたくて入っている会なのだから」
「会が何をしてくれるのか?ではなく、会のために何ができるのか、皆で考えましょう。」
という意見が効きました。
ごもっとも。
千葉県の斉藤会長とチーバ君。
斉藤会長は、震災後、沢山のサツマイモやジュースやお菓子を車に積んで、助産院に駆けつけてくれたことがありました。
「宇都宮まで来たから、ついでにお見舞いにいくわ!」と電話を頂いた時は、
新幹線でおいでになるのかと思い、「1時間ちょっとです。」とご案内してしまいましたが、
実はご自分一人でドライブしていらしたと聞いて、2度びっくり。
なんてパワフル。
こちらは、浦安市の市長さん。
なんだか面白いかたでした。
縞々のおっぴを進呈して参りました。