
あむあむおっぴを編んでくださっている、気仙沼の編み手さんからカエルを編んでいただきました。
顔の表情が何ともかわいいですね。事務スタッフが作った洋服を着ております。名前もあります。写真左から、ぴょんちゃん、小太郎くん、満太郎くんです。
彼らも、職務があります!それは『癒し係』。事務室での立派なお仕事です!
実は、もう一匹…一平くんという、カエルもいます。その子は、家事スタッフの家に住んでおります(^-^) 一平くん、元気かな~。
気仙沼の編み手さん、いつもありがとうございます♪
記;手代木

トップページ >

あむあむおっぴを編んでくださっている、気仙沼の編み手さんからカエルを編んでいただきました。
顔の表情が何ともかわいいですね。事務スタッフが作った洋服を着ております。名前もあります。写真左から、ぴょんちゃん、小太郎くん、満太郎くんです。
彼らも、職務があります!それは『癒し係』。事務室での立派なお仕事です!
実は、もう一匹…一平くんという、カエルもいます。その子は、家事スタッフの家に住んでおります(^-^) 一平くん、元気かな~。
気仙沼の編み手さん、いつもありがとうございます♪
記;手代木
今年も宮城県助産師会の助産所安全管理評価が、実施されました。
 
宮城県の3助産所を、日本助産師会の評価表をもとに、安全対策委員と助産師会員とともに、現地評価するものです。
森のおひさま助産院・とも子助産院・ははこっこ助産院の順で回りました。

とも子助産院で持ち寄りランチ。石巻の先輩助産師が、自慢の手料理を持参してくださり、産後のごはんの工夫など、いろんなことを教わりました。
 

世の中の変化に応じ法律の改正があったり、安全管理について求められるレベルがどんどん高くなってきています。当たり前のことを、ちゃんとやりつづける大変さと、それにむかう覚悟を話会いました。
毎年、医療体制の充実とともに、助産師同志の学びあいの大事さを感じます。
伊藤朋子
秋晴れの日曜日。お産も、ひと段落。
新しい家事スタッフをむかえ、冬支度の大掃除。

高圧洗浄機で夏の汚れを落とし、暖房機器の点検。
床暖房の蓄熱も開始しました。
赤ちゃんとママたちが、温かく快適に過ごせますように。




会場:野村コミュニティーセンター(会場予約とれないときは変更あり、要予約)
10時半~11時半 ・ お子さん連れOK
10月27日(木)
11月16日(水)・11月30日(水)・12月14日(水)・12月21日(水)
詳しくは、こちら
この10月、「富谷町」から「市」に昇格したばかりの、富谷市成田公民館の、公民館祭りに、とも子助産院の育児サークル「ポレポレin富谷」が参加しました。
ポレポレママたちの作品です。
クラフトの会、クオリティー高いです。
得意のリアルお産劇をご披露。
本物のお産の時に録音していた、産声をオギャー!
お人形の赤ちゃんが誕生て、拍手が。 (^O^)/
赤ちゃんたちが、大きくなってチョロチョロし始めて、のんびりおしゃべりサークル・・というわけにもいかなくなってきていますが、公民館の皆さまや、社協の託母さんたちに見守られて、楽しく続いています。地域で子育て。みんなの応援があってこそですね。
感謝です。