予定日が過ぎても、さっぱり陣痛が来ない妊婦さんがたまってしまい、急遽、助産院でバランスボールの会を開催。
田澤料理長も参加。
外来秘書の手代木くんが、託児担当。
中本講師、びしばしストレッチ。
どうか、陣痛が始まりますように!
みんなつるん、ぷるんと、自然分娩ができますように!
弁護士の武井先生においでいただき、個人情報保護と社団法人法について研修会を開きました。
「財団法人の財産は、お金。社団法人の財産は人のつながり。」という明確な説明になほど~~。と一同納得。
一般社団法人となった宮城県助産師会。まさに人のつながりが財産で、助産師同志がつながることで助産師自身やお母さん達、社会に貢献していけるということなのだなあ。
法人とは、何か?とか、難しい法律用語も、優しく解説されると、分かった気になりちょっと賢くなった気分です。
武井先生、ありがとうございました。
勉強会の後の、交流会も楽しかった。
施設が違う助産師同志が集まっての情報交換は、楽しいですね。
病院勤務の助産師の皆さまも、是非、おいでくださいませ~~。
伊藤が理事に入ったからには、開かれた会を目指します。
気仙沼の編み手さんから新作が届きました。
あむあむちゃん試作品です。
赤ちゃんにおっぱいを飲ませるとき、大きなおくちで「あむっ」とくわえるのよ〜と
お伝えするためのパペットです。すべて手編みです。
大きさや使い心地に個性があるため、実物を見て購入していただきたいため、今のところ通信販売の予定はございません。
8月19日第4回 母乳育児支援を学ぶ東北エリア教室参加の際に手持ちしますので、実物をご覧になりたい方はどうぞ!
ほんわかカラーの「あむあむおっぴ」とバラのモチーフ、ふくろうちゃんも届きました。
バラはエコたわしとして使えますが、もったいないですよねえ・・・。
集合写真
(スタッフ 石澤 記)