検索

トップページ > 未分類 > ページ 55

ブログ 未分類カテゴリー

「てくてく」で紹介いただきました。

住まいの風工房 という泉の工務店さんが、発行されているフリーペーパーが、とも子助産院を紹介してくださいました。

取材にいらしたのは、かわいらしい元大工さんの女性。

熱心に、お産の感想文を読んで帰られました。

取材においでになったとき、スタッフ会議で助産師勢ぞろいしていたので、「撮って撮って~」と言って、集合写真を撮ってもらいました。

「いつもはこんなことしないんですけど~。」と、賑やかなおばちゃん助産師たちの勢いに、うら若きカメラマンは、少々戸惑っておられました・・。


ランチ付き妊婦サロン

  第2回目の妊婦サロンは5名の方が参加してくれました!
  今回は経産の方の参加もありました(^O^)初産、経産それぞれの立場での知りたかった事、悩んでいる事等々が沢山話す事ができ、充実した回になりました。 

畳屋部屋であれこれ話した後は、お楽しみのランチ会!

こんの助産院の、素材の味を活かした根菜類の煮物や玄米を主とした穀物ご飯や野菜たっぷりスープ等々の品数いっぱいお腹いっぱいのランチは最高でした(^0^)/
  ランチの時間も皆の会話が途切れる事なく、我々スタッフも楽しい時間を過ごさせていただきました!
  参加者の方々、こんの助産院のスタッフの皆様ありがとうございましたm(__)m  (mw.くまがい)

次回は、とも子助産院で、2月21日に開催予定。好評につき、ランチ付きです。


外国人・留学生のためのプログラム

外国人・留学生のための出産と育児支援プログラム

伊藤は、11月21日の講座を担当します。

チラシ 表

初めての体験なので、参加されるかたは、どんなことが聞きたいかなあと考え中。

もちろん通訳さんがついてくれるそうです。

伊藤、外国語はできません。m(_ _)m

チラシ 裏


産婦さんの散歩

ゆっくりのお産でした。お部屋でじっとしていても、進まないので、

時折やってくる陣痛をのがしながら、

助産院のまわりを産婦さんと助産師2人が散歩に出かけました。

「とも子さん、オニ!」と言いたげでしたが、ママは、がんばりました。

道端に、どんぐりや、栗の実が、沢山落ちていました。

助産院で待っている助産師が、窓から、3人の様子を眺めなから、写真に撮ってくれました。 

ゆっくり1時間の散歩から帰ると、陣痛もちょうどよくなり、遠くへ出張中だったパパが駆け付けたとこころで、ちょうど、お産となりました。

3500gの元気でかわいい女の子が、生まれました。

長い、ながいお産でしたが、家族みんな、充実感いっぱいのいいお産でした。

助産師冥利に尽きます。

うまれてきてくれてありがとう。

しあわせにね。


「妊婦サロン」ってなにするの?

赤ちゃんのお世話体験がまったくないまま、ママになるお母さんが増えています。

赤ちゃんに対する、基本的なノウハウが全然ないのです。

核家族・少子化の中、仕方のないことだと思います。

やったことのないことが、できないのは、当たり前ですものね。

おんぶしたら、楽なのに・・・とか、そんな育児グッズは、いらないのに・・・とか、

ぎこちなく赤ちゃんを、怖々とだっこして、苦労しているママたちを見ていて、出産前に知っていたら楽だったよなあ思いました。

そこで、当助産院のママ助産師チームの近藤・熊谷が中心になって、「妊婦サロン」を立ち上げました。

この助産師2人とも、とも子助産院で出産、ただいま子育て真っ最中です。

赤ちゃんとの生活ってどんなもの?

どうやって抱っこしたらいいの?

おんぶ紐は、どう使うの?

オムツは、どうやって替えるの?

布おむつって、どう使うの?

なんていう基礎のキソを話題にしながら、ゆる~いおしゃべり会にしたいと思っています。

参加費300円。

助産院で出産しない方も、参加できます。

初企画なので、沢山いていただけるといいなあ。

お待ちしています。

妊婦サロンふくふく

 

 


ページトップ