検索

トップページ > おしらせ

ブログ おしらせカテゴリー

10月23日(土)お産リハーサルクラス

お産リハーサルクラス

対象:とも子助産院のお産を知りたいご家族

 おもに、お子さんに向けて、お産劇を行います。

 大人の方のみの参加もOKです。 

発熱・鼻水など感染症の疑いのある方は参加をご遠慮ください。
来場時、検温と手指の消毒にご協力ください。

 

会場:野村コミュニティーセンター

  1階 ホール 

  仙台市泉区野村新馬場屋敷22−2

    (泉総合運動場内・ヨークタウン野村向い・駐車場 無料)

 

日時:2021年10月23日(土)13時半~15時

 

参加費:ひと家族 1000円

 

持ち物:母子手帳・マスク

    スリッパ(上履き)

   (フローリングの会場です)

 

申し込み:こちらの申し込みフォームへ

 

*助産院での分娩が重なったり、その他の理由により、急遽中止になることもあります。

どうか、ご了解の上、お申込みください。

 お出かけ前に、ホームページをご確認ください。

 中止の場合は、トップページにご案内を表示します。

 

 


11月27日「孫育てに関する電話相談 」予約受付

宮城県助産師会 じょさんしフェスタ2021 参加企画

「孫育てに関する電話相談」予約受付

日時:2021年11月27日(土)14時30時~16時00分 予約制:おひとり15分まで。

会費:無料

募集:6人

内容:孫育てへの悩みや、知りたいことがありましたら、ご利用ください。

孫育て、真っ最中のベテラン助産師が、アドバイスします。

担当:助産師 千田道代

★予約いただいた方に、相談時刻を事前に連絡いたします。

 当日、時間になりましたら、とも子助産院にお電話ください。

お申込みは、こちらのフォームから。

連絡先:とも子助産院 022-772-5960(診察時間外は、留守録に、お名前・電話番号・ご用件を録音してください。)


11月27日 まご孫サロン 参加者募集

宮城県助産師会 じょさんしフェスタ2021 参加企画

「まご孫サロン」参加者募集

日時:2021年11月27日(土)13時10時~14時10分(13時開場)

場所:ゴリラガードギャランティーさんのホール

(とも子助産院のお隣)

会費:無料

募集:8人まで

内容:孫育てへの悩みや、知りたいことを語り合いましょう。

 孫育て、真っ最中のベテラン助産師が、アドバイスします。

担当:助産師 千田道代

≪持ち物≫

 ペットボトル飲料・マスク

≪感染対策・参加条件≫

1、コロナワクチンを2回接種済であること。

2、流行地との往来をしていないこと。

3、体調不良がないこと。

4、大人の方のみでおいでください。

お申込みは、こちらのフォームから。

連絡先:とも子助産院 022-772-5960(診察時間外は、留守録に、お名前・電話番号・ご用件を録音してください。)


求人:夜勤のできる助産師、募集

助産師スタッフ 募集(非常勤)

 助産院のお産や、地域での育児支援に取り組みたい助産師を募集します。

とも子助産院で、チームいとうのメンバーになりませんか?

夜勤のできる助産師を募集しています。

産科・小児科経験のある看護師も、歓迎です。

応募条件は、

  • お産が好きなこと
  • 夜勤ができること
  • 日本助産師会の会員であること(賠償責任保険加入)
  • 喫煙習慣がないこと

 分娩は、助産師3人で介助するように基本シフトを組んでいます。

 毎月、スタッフ会議を開催し、みんなで勤務調整をしています。

 応募希望の方は、下記の履歴書用紙に記入し、メール添付か郵送で、とも子助産院:伊藤朋子まで、お送りください。お待ちしております。

スタッフ履歴書(エクセル形式)
スタッフ履歴書(PDF形式)

(内容は同じです)

 

当院は、日本助産評価機構の適格認定を受けています。

 

とも子助産院のスタッフ紹介

研修希望の助産師さんへのページ

 

 

 

 


とも子助産院のCOVID-19対応

1、宮城県内で出産される妊婦さんは、PCR検査を無料で受けられます。

検査予約は妊娠32週以降です。希望される妊婦さんは、ご相談ください。(令和4年3月末まで)詳しくは、こちら

 

2、同居家族の面会は通常通りとしております。

妊産婦や新生児は、感染に弱い状況にあるため、特別な配慮が必要なことは、当然のことです。しかし、「産婦が一緒にいたい人と一緒にいること」が、産前産後の経過を順調にすると考えます。よって下記の条件をお守りいただきながら、同じ家に暮らしているご家族の面会は通常通りとしております。

*流行区域への滞在歴がないこと。
*感染が疑われるような症状がないこと。
*検温・手洗い・消毒・マスク着用に協力いただくこと。

当助産院は以前より、同居していない方の面会は認めておりません。「1部屋1家族」を原則としており、診察は予約制ですので、待合が過密になることは、ありません。出産前後、同居されているご家族であれば、出産時のみを面会制限しても、感染リスクは変わらないと思います。

コロナ感染拡大の状況によっては、対応が変更になることを、ご了解ください。

 妊娠30週以降での転院は受けつけておりません。産後ケアでご利用ください。

 

3、講座・サークル活動について

ほとんどのサークルは休止中ですが、人数を制限し、換気を心がけながら、再開を検討中です。
沐浴レッスン・お産リハーサルクラスは、個別指導を行います。
予約制です。お問い合わせください。

 

4、当助産院の感染対策について

各所にアルコール消毒液を設置し、職員は検温・手洗い・消毒・マスク・換気を行っております。処置によりガウン・手袋・フェイスガードも着用します。
ケアに使用する衛生材料は、なるべく使い捨ての資材を利用し、器械類はオートクレーブ滅菌にしています。使い捨てにできない器材についても、洗浄・消毒により、清潔を保つようにしております。
お子さん用のおもちゃの提供を中止しています。上のお子さんが滞在予定の方は、お気に入りのおもちゃを持参してください。

 とも子助産院
 令和3年4月28日


ページトップ