検索

トップページ > お産 > ページ 25

ブログ お産カテゴリー

11月17日(土) エルパでお待ちしています。「安全・安心なお産のために」

  

マタニティーの皆さまへ

11月17日(土)にエルパーク仙台にて宮城県助産師会がイベントを行います。

 講演・講話の他、骨盤体操(要申込)や抱っこひも体験、母乳育児相談などなど。

妊娠線予防クリームが、お土産につく予定です。

詳しくはちらしをご覧下さい。

pdfダウンロードはこちらからどうぞ。

ご来場お待ちしております!

 

 


ふくふくサロン 赤ちゃんとの生活の会

看護学生さんたちも一緒に、赤ちゃんを迎えるグッズとその使い方を学びました。

担当は、近藤助産師。

お勉強の後は、リラックスマッサージ。

赤ちゃん、準備OKよ。

待っているからね。元気にうまれておいで。


新月の夜・・・満員御礼

新月の夜、ぱたぱたっとお産が続き、当助産院には珍しく4組入院となりました。

みなさん、ご安産で数時間のうちにつるんつるんと赤ちゃんたちが生まれてきました。

なかには、家族で川の字、布団でごろんごろんしているうちにお産が進んで、上の子さん達に添い寝したまま赤ちゃん誕生!というご家族も。

とうとうお兄ちゃんはお母さんにくっついたまま、赤ちゃんが生まれても目をさましませんでした。

 


今日の助産院ランチ

鶏肉・ナス・車麩の治部煮が絶品でした。

お子さんも一緒の入院です。

お料理チームの渡辺さんと小山さん、激写!

いつもありがとう。


新生児蘇生法専門コースインストラクター

 

 

NCPR 新生児蘇生法専門コースのインストラクターの資格が取れました。

 当助産院の助産師スタッフは全員、新生児蘇生法コースに合格し認定をもっています。インストラクターは、その講習会を開催できる資格です。

 宮城県内での講習会の開催が少ないので助産院のスタッフは、みんな東京など他県へ出かけて行って試験を受けてきました。地元でもっと沢山の講習会ができたらいいなあと思い、今回、インストラクターに挑戦しました。

 助産院では早産の小さい赤ちゃんや、帝王切開の赤ちゃんには出逢いません。具合が悪いかも・・予想される時は、事前に病院へ紹介となるので、助産院で生まれる赤ちゃんのほとんどは、元気につるっと元気に生まれてきます。

 でも、何があるかわからないのが、お産の怖いところです。こんなに医学が進んでも、すべてのことが予想できるわけではありません。生きものですから、予想外の展開・・・というのが常に起こり得ます。

 そんなときのために、せめても最善の処置が一秒でも早く開始できるように備えておきたいのです。

 蘇生シュミレーションでも、普段から小さな赤ちゃんをお世話しなれているNICUの看護師さんに比べて、もたもたおろおろの私でしたが、なんとか合格点をもらえて、ホッとしました。お人形での練習と分かっていても、具合の悪い赤ちゃんと向き合うのは、本当に心が痛いです。

 先輩インストラクターに教わりながら、そう遠くない将来、講習会ができるようになりたいなあと思います。産科スタッフの皆さま、ご要望がありましたら、お声掛けください。


ページトップ