検索

トップページ > 助産院の近況 > ページ 134

ブログ 助産院の近況カテゴリー

山形旅行

17年目の結婚記念日、お隣山形の温泉へお泊りしてきました。

子供の時、大好きだった婆ちゃんが湯治している宿によく遊びにいった思い出の場所。

お風呂に入っていたら、雪がもさもさ降ってきました。

昔は混浴だったお風呂にも、衝立ができていました。

米沢の小野川温泉。懐かしい硫黄のかおり。

近くのスーパーで卵を購入。

温泉卵作りに挑戦。

温泉の香とちょっと塩味がきいていい具合の仕上がりです。

はっきりいって、ひとけはない。そして寒い。

いい感じの湯治場。また行きたい。

上杉神社の近くの米沢美術館にも行きました。

上杉鷹山公の再現ドラマをみて、そうだ「為せばなる!」

とステンシルを楽しむ。

ううむ。われながら、うまい。

なせばなるのだ。

次の日は、上の山温泉へ。

前から、一度行ってみたかった山辺のニット工場の残糸を扱うお店「すだまり」へ行ってみた。

「すだまり」って、このあたりのローカル食の酢醤油味かき氷なんだそうで、それがお店の名前になっています。

「秘密のケンミンショー」にもでたんだそうな。どんなものなんでしょうか・・・?今度は夏に行って味わおう。

アンゴラやカシミヤなどの高級毛糸が、いっぱい!

元々が高価なものなので、それほど安いわけではないのだけれど、糸好きにはたまらない。創造力むくむく。

いろんな糸を触りまくって、その感触と色を楽しんできました。

 

昔は、うんと栄えたであろう立派な蔵や軒の深い家が並ぶ山辺の町。

織物が有名で戦艦大和の館長室の敷物も収めたんだそうです。最近の有名どころ山辺製は新歌舞伎座の大広間の豪華な赤絨毯。

戦前は小学校が10校もあったそうな。

いまは静かな、山間のいい田舎。

蔵王の雪が輝いてます。


お産リハーサル

毎度おなじみ、とも子助産院のお産リハーサルクラス。

お産劇で盛り上がる。

はらおび会も合体。ああして、こうして骨盤をしめるのだ。

みんなご安産なさいますように!

 


今年も入賞! 一心園のお茶

私の大好きな、一心園さんの緑茶が、去年に引きつづきイギリスの食品コンテストで入賞し星を増やしました。

もと助産院シェフだった方が、ここのお茶やさんの娘さんだったことがご縁で、とも子助産院のお茶はず~っと宮崎からのお取り寄せ。

本来なら、急須でお上品にお手前する良いお茶なのでしょうが、マグカップでいつもごくごく飲んでいます。おいしいです。

完全無農薬の有機茶です。

手間暇が味になっているというか、ホントに気にいっています。

受賞おめでとうございます。

(クリックすると大きくなります。)


工事とお庭

 

 


震災修復工事が始まりました

 

 

 

 

 

 

 震災で壊れたあちこちを修復するための工事が始まりました。

職人さんは大忙しで、やっと順番が回ってきました。

 重い鉄パイプを何本も抱え、さくさくスパスパと3階までの足場を1人で組んでいく架設職人さん。超かっこいい。

 すごいですね~。さすがプロですね~と感心すると、クールに「仕事ですから。」と。

 「ホントにつかれて、気が重い現場もあるんですけど、ここは見晴らしも良いし、気分良いですね。どうしてここで、助産院してるんですか?」

と逆に聞かれたので、「季節がわかる場所でくらしたいなあと思ったからです。田んぼを眺めるのが好きなんです。自分の田んぼじゃないけど、ホッとするんです。農家の孫ですから。」と答える。

 あっという間に、クリーム色だった助産院がブルーのネットにくるまれてしまいました。これから、ひび割れた天井や外壁を修理して、屋根やいろんな付帯設備の交換や修理、室内のクロス張替えのリフォームが始まりまります。

 工事中ですが、通常通りに営業しておりますので、どうぞご利用くださいませ。


ページトップ