検索

トップページ > 助産院の近況 > ページ 35

ブログ 助産院の近況カテゴリー

ともバコ 新作紹介

ともバコの新商品を紹介します。

  

スワロフスキーがキラキラと輝くイヤリングです。秋の装いにぴったりのスモーキーカラーもあります。

パールをあしらったイヤリングです。立体的なので、どの角度から見ても可愛いです。

布を編み込んだお花のヘアゴム です。いろんな色がありますよ。

ぜひ助産院にお立ち寄りの際は、ともバコを覗いてみてくださいねー。(みずほ)

 

 

とも子助産院の出産の紹介


肉食女子、新スタッフ歓迎会

10月26日、新スタッフ4名を迎え、歓迎会をしました。

とも子助産院のお料理スタッフ陣場さんのご主人のお店です。

仙台市役所近くの 鉄板Kitchen Jin 

肉食女子、みんなで、お昼から、がっつりステーキを堪能しました。

引きつづき、夜勤のできる助産師、募集中。

きたれ、熱い助産師!

チームいとうで、赤ちゃんとママのために、一緒に働きましょう。


第2駐車場の看板復旧

 

台風で飛ばされないように、はずしてあった看板です。

大工さんと、伊藤夫で復旧してもらいました。

杭を深く打ってもらい、ちょっと高さを低くしました。

第2駐車場は、ぐるっとまわって助産院の裏の畑側です。

畑側にも玄関があります。ご利用ください。

第3駐車場をご利用の方で、元気な小さいご兄弟が一緒の場合は、少々遠回りになりますけれど、畑側玄関を利用した方が、車の交通が危なくないので、安全です。田舎道ですが結構、交通量が多いのです。

表示していませんが、第1駐車場は、助産院の表側玄関前です。

表玄関前には、4台駐車出来ますが、少し狭いです。大きい車のかたは、第2・3駐車場をオススメしています。(伊藤)


H30年度、宮城の助産所安全管理評価

2018年10月15日(月)に、日本助産師会の助産所安全評価を行いました。

毎年10月に、宮城県助産師会の安全対策委員と会員で、県内の分娩を扱っている助産所を訪問して、安全管理評価表(64項目)に基づきチェックし合い、情報交換をしています。

大崎市のははこっこ助産院では、超音波の装置を新機種に入れ替えたそうで、おニューをお披露目いただきました。

ははこっこ助産院の火災自動通報装置。

こんの助産院の沐浴室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産後入院専門のこんの助産院は、昨年までは、分娩を扱っていない助産院ということで、評価対象としておりませんでしたが、今年から参加いただきました。産後ケアはこれから注目の分野です。

とも子助産院では、あたらしいスタッフも交え、助産所でのお産を説明するためのパンフレットや書類の工夫について、話し会いました。

森のおひさま助産院では、記録の残し方や防災対策についての取り組みをうかがいました。

それぞれ、工夫しながら、特徴あるケアを展開しています。

地域密着で、これからもお母さん方に喜ばれるケアを安心安全に提供していけるように、仲間たちと頑張っていきたいと思います。

(伊藤朋子)

 


2月26日スタジオAliceマタニティーセミナー&無料撮影会

2019年2月26日(火)10時~12時の「スタジオAliceマタニティーセミナー&無料撮影会」の講師をとも子助産院の伊藤朋子助産師が担当します。

会場:ヨークタウン市名坂の スタジオアリス市名坂店

参加費無料です。どうぞ、おいでください。

赤ちゃんのおむつ替え・お着換え体験や、産前産後のお話をする予定です。

助産師にききたいことをなんでも、相談してください。

セミナーの後に、希望の方は、無料で写真撮影をしてもらえます。

プレゼントもあるようです。妊婦さんとそのご家族が対象です。

ご希望の方は、直接お店へご予約ください。

電話:0120-360-753 または、022-373-7770

詳しくは、こちらへ

 

 


ページトップ