今日は、助産院でフットケアの会が行われました。
まだまだ寒い日が続いてますね。
足の裏のツボを押して身体もポカポカ
気分も良くなりますね(^^)
たくさんのご参加ありがとうございました。

次回のふくふくサロンは
3月12日(火)野村コミュニティセンター10時〜12時
ふれあいあそびの会を開催します。
定員 6組
生後7ヶ月(はいはいする前)の赤ちゃんが対象です。
詳しくは、とも子助産院ホームページをご覧くださ
い。
記) 手代木

トップページ >
今日は、助産院でフットケアの会が行われました。
まだまだ寒い日が続いてますね。
足の裏のツボを押して身体もポカポカ
気分も良くなりますね(^^)
たくさんのご参加ありがとうございました。

次回のふくふくサロンは
3月12日(火)野村コミュニティセンター10時〜12時
ふれあいあそびの会を開催します。
定員 6組
生後7ヶ月(はいはいする前)の赤ちゃんが対象です。
詳しくは、とも子助産院ホームページをご覧くださ
い。
記) 手代木

2月12日(火)のフットケアの会へお申込みの皆様へ
とも子助産院で、10時~12時です。
会費:800円
足を出しやすい服装でおいでください。
看護学生さんの実習が来ています。
一緒にフットケアを楽しみましょう。
担当助産師:佐藤由美子
本日、家事スタッフ会議でした!毎月、美味しいご飯とゆったりくつろげる綺麗なお部屋を提供するために話し合いしてます^_^
記: 庄子(聡)

久々に、助産院に里帰りしてきたママの足。おしゃべりしながら、由美子助産師のリフレクソロジーをうけ、のんびり。

ぷくぷく、かわいく育ちました。ママ、よく頑張ったね~!お疲れ様。つかのまの癒し時間。ママのご褒美タイム。

ゆみもみ について、知りたいかたは、こちらへ。あんまり更新してない佐藤由美子のブログです。(^_-)-☆

仙台市の産後ケア事業が、今月からはじまり、3人目の利用者さんです。
3か月の元気なお子さんです。エネルギー満タンで、ぱたぱた、きょろきょろ、とっても、かわいい。
ママの休養も必要・・といことで、助産院スタッフが兵児帯でおんぶして、ちょっとお預かり。

この日のランチは、チキンの大根おろしとネギ煮込みが、メイン。

お風呂を一緒に、いれました。
ママは、新生児のときとは違ってきたお子さんの様子にちょっと戸惑いがあり、助産師にいっぱい質問を投げかけていました。素朴な疑問が解決されて、にっこり。身近に相談する人がいないママは多いですよね。検索しても、ネットではよくわからない・・。
助産院を、気軽に利用して気分転換と休養をとってほしいなあと思います。
とも子助産院では、開業以来ず~っと行ってきた産後ケアですが、仙台市の事業となって、助成が出てママ達の経済的負担がすこし軽くなりました。はじまったばかりのため、書類や手続きをおっくうに感じます。助成があるのは、ありがたいのですが、利用したいな~と思ったときに、さっと使える制度になるといいのに・・と思います。疲れたママにとって、小さなお子さんを連れて、役所へ申請と面接に行くのは、とても大変なことです。
9時チェックイン、15時チェックアウトの6時間滞在+ランチ付きで、仙台市在住のママの負担額は3500円。
制度について詳しくお知りになりたい方は、仙台市のサイトをご覧ください。
他の市町村でも早く始まりますように。