10月26日、新スタッフ4名を迎え、歓迎会をしました。
とも子助産院のお料理スタッフ陣場さんのご主人のお店です。
仙台市役所近くの 鉄板Kitchen Jin
肉食女子、みんなで、お昼から、がっつりステーキを堪能しました。
引きつづき、夜勤のできる助産師、募集中。
きたれ、熱い助産師!
チームいとうで、赤ちゃんとママのために、一緒に働きましょう。
トップページ >
10月26日、新スタッフ4名を迎え、歓迎会をしました。
とも子助産院のお料理スタッフ陣場さんのご主人のお店です。
仙台市役所近くの 鉄板Kitchen Jin
肉食女子、みんなで、お昼から、がっつりステーキを堪能しました。
引きつづき、夜勤のできる助産師、募集中。
きたれ、熱い助産師!
チームいとうで、赤ちゃんとママのために、一緒に働きましょう。
とも子助産院の講座&サークルカレンダーです。
2018年11月
2018年12月
印刷用PDFはこちら→11月&12月カレンダーPDF
参加申し込みは、直接、サークル担当者へご連絡ください。
または、「サークル・講座お申し込み」 フォームへ。
詳細は、各種講座 ご案内 でも紹介しています。
当助産院では、後身の育成のため、大学・助産学校・看護学校・等の、
臨床実習や、後輩助産師の研修を受け入れております。
サークル・講座へ、学生さんや、研修生を一緒に参加させていただくことがあります。
ご理解・ご協力をお願いします。
台風で飛ばされないように、はずしてあった看板です。
大工さんと、伊藤夫で復旧してもらいました。
杭を深く打ってもらい、ちょっと高さを低くしました。
第2駐車場は、ぐるっとまわって助産院の裏の畑側です。
畑側にも玄関があります。ご利用ください。
第3駐車場をご利用の方で、元気な小さいご兄弟が一緒の場合は、少々遠回りになりますけれど、畑側玄関を利用した方が、車の交通が危なくないので、安全です。田舎道ですが結構、交通量が多いのです。
表示していませんが、第1駐車場は、助産院の表側玄関前です。
表玄関前には、4台駐車出来ますが、少し狭いです。大きい車のかたは、第2・3駐車場をオススメしています。(伊藤)
朝晩だいぶ冷えるようになりましたね。助産院から望む、泉ヶ岳の山肌も薄っすら色付き始めました!では、助産院ごはんを紹介します(^-^)
記:庄子(聡)
ともバコの新商品をご紹介します。
かすみ草のブリザーブドフラワーを使ったイヤリングです。ふんわ
秋のヘアゴムの新作です。忙しい子育て中、なかなか自分の身支度
赤ちゃんが大好きなタグ付きのおもちゃです。
さわるとカシャカシャと音がします。
(みずほ)
シルク・コットンのあったかいレッグウォーマー再入荷しました。
手作り品ではなくて、小山産業さん(さわやか家族)の商品です。
とも子助産院にあるのは、ピンク・グレー・ブラウン。
(朋子)