
3.11.の10年目に、きくちさかえさんが、助産院に来てくれました。

「世界お産」の本にサインいただいて、ゴキゲン。



3.11.の10年目に、きくちさかえさんが、助産院に来てくれました。

「世界お産」の本にサインいただいて、ゴキゲン。

とも子助産院は、お子さんやご家族と、一緒に宿泊して、産前産後を過ごすことができる助産院です。
お子さんの滞在は、夕食から朝食までの夕方~朝の一時預かりが利用できない時間帯のみの利用を原則としています。
なるべく、日中は、普段通っている保育園や学校へ行っていただくか、一時預かりの利用・ご家族や託母さんとお出かけしていただくように、おすすめしています。元気なお姉ちゃん、お兄ちゃんが、一日中、助産院の中で過ごすとなると、生まれたての赤ちゃんやお母さんの休息が取れなくなってしまうためです。
ご家族による送迎や、託児が不可能な場合は、下記を紹介しています。
*感染症の疑いのあるお子さん・ご家族の面会・施設立ち入りはご遠慮ください。
*コロナウィルス・インフルエンザ等の流行が著しい時期については、一時的に面会や入館制限を行うことがあります。ご了承ください。
入会金:なし 託児料 700円~800円/時
事前に説明会(月に1~2回)への参加と、登録が必要です。
市政だよりに案内が出ます。
運転できるサポーターさんは少ないそうですが、まずは登録から。
仙台すくすくサポート事業事務局:022-214-5001
ボランティアのため、必ずしもご希望日に利用できない場合もあります。
入会金:なし、託児料: 交通費:実費
(代表 豊島)
入会金:1000円、保険料他:4800円
詳しくは、こちらのサイトをごらんください。
入会金:年会費 5000円
詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
キッズライン ベビーシッター マッチングサイト
仙台でも認定者が数名活動しています。
ママによる送迎
産後ケア入院など、産後日数がたってからの利用の場合は、ママ自身の運転で保育園や学校に送迎したり、ママがタクシーに同乗して、近くの保育園の一時預かりへ送迎してたりしているケースもあります。
3歳以上のお子さんですと、タクシードライバーに委託して送迎してもらうこともできます。事前登録と、託児施設との打ち合わせ必要です。費用はタクシー代のみです。
くわしくは、こちらのサイトをご覧ください。
2020年10月より、嘱託医を、メリーレディースクリニック 院長 國井周太郎先生にお引き受けいただけることになりました。

とも子助産院の分娩予約を2021年6月予定(最終月経の開始日が、2020年8月25日以降)の妊婦さんから受付再開しました。
当助産院でお産を検討されている方は、まず、助産院に見学においでください。助産院でお産する場合の妊婦健診の進め方や、助産院でお産するのが難しくなったときの対応等について、説明させていただきます。
2人目以降の妊婦さんは、上のお子さんの母子健康手帳をご持参ください。
見学予約は、℡ 022-772-5960 へお電話ください。
メールの場合は、下記のメールフォームをご利用ください。
なお、下記の方は、とも子助産院でのお産はお受けできませんので、産後ケア等でご利用ください。
*帝王切開など、子宮の手術を受けた方 *以前の出産で1000ml以上の出血があった方 *喘息の治療をしているかた *精神科を含む、病気治療中の方 *35歳以上の初産婦さん その他、助産業務ガイドラインにより病院をお勧めするケースがあります。 詳しくお問い合わせください。
オンライン研修のご案内(助産師むけ)
日時:2020年7月18日(土) 10:00-12:00
「妊娠期のフィジカルアセスメントと分娩介助のコツ」

内容:CLoCMiPレベルⅢ必須研修 C03フィジカルアセスメント:妊娠期
「妊娠期のフィジカルアセスメントと分娩介助のコツ」
講師:山本詩子先生(山本助産院 院長)
【お申込み】
宮城県助産師会会員専用申込みURL①
https://business.form-mailer.jp/fms/0cab7246116690
非会員・宮城県外助産師専用申込みURL②(学生は無料)
https://miyagimwc03.peatix.com/
【受講方法について】
研修会は、ウェビナー(zoom)によるオンライン研修となりますので、ご使用されるデバイスがタブレットやスマートフォンの場合は、zoomアプリを事前インストールしておくとスムーズです。パソコンの設定は不要です(zoomアカウント登録は無料・任意)。研修会のURLは7/16(木)に配信いたします。そのURLをクリックしますと受講ができるようになっております。
【お問合わせ】
ご不明な点などがございましたら、下記メールアドレスまでご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人宮城県助産師会 教育委員・アドバンス助産師応援チーム
メール:a@midwife-miyagi.net