検索

トップページ > 助産院の近況 > ページ 163

ブログ 助産院の近況カテゴリー

プレオープン

110313_1618~02.jpg

震災から一週間たったそうです。信じられません。まだ渦中です。

2階の診察室での診察を再開しました。

いまのところ、かかりつけの妊婦さんと、どうしても困って直接助産院にいらした方限定です。

壊れた物を取り急ぎ運び出しただけで、まだまだヒドイ状況ですけど、お湯が出るので赤ちゃんの沐浴ができました。

余震が怖くて、これまで玄関で寝起きし、診察も玄関でしていました。今夜は2階の入院室で寝てみようと思います。

まだ3階の自宅に上がる勇気はありません。

田んぼを造成して建てた助産院なので、地盤がゆるく上にいくほど揺れが大きいのです。

壁紙はべりべりでみるも無残ですが、ドアが開かないということもなく建具はすべて無事。10mの杭を打ったというだけあって、建物自体はゆがまずに、まっすぐ立っているようです。

写真は、震災翌日に玄関に貼りだした、ポスター。

お産用の防水シートに、助産院からのメッセージと、助産院でできることを書き出して貼りました。

電話がほぼ復旧、病院や救急車にアクセスできるようになったので、非常事態も第2段階に入ったかと思います。

ポスターの役割終了で、明日剥がそうと思います。

電話は通じてもガソリン不足で、遠くのかかりつけ病院まで行けない母児が沢山います。

とも子助産院のTEL0227725960は全国の助産師仲間に転送中です。

電話相談だけでも、解決できることは、多いはず。

ご活用ください。


電話相談窓口として・・

地震おみまい申し上げます。

やっとPCを掘り出してネット環境が復旧しました。

一部マスコミで、妊婦対応できる施設として、とも子助産院の名前が挙がったらしいのですが、誤報です。
とも子助産院では、広域から電話が殺到しているため、電話℡ 022-772-5960
を日本助産師会東京本部へ転送することにしました。
9時ころから運用できる予定。

遠くの方の電話相談に手が取られて、現場の助産師が動けなくなるのは得策ではありません。
助産師は妊婦さんや赤ちゃんへのための具体的な医療相談ができます。

せっかくつながった電話を無駄にしたくないので、全国の助産師仲間にお願いすることにしました。

遠隔対応になるので、医療施設情報は、自治体へ相談したほうがよいと思います。
電話相談だけでも、対応できることは、沢山あります。ご利用ください。

とも子助産院は建物の損壊は軽度ですが、機材の損失は大きく、3月中は入院・分娩はできない見込みです。

直接お出でになった方々には、できる範囲のことはしていますが、
助産師と家族や被災したスタッフ家族も1階と玄関に寝泊まりしており、2階・3階の部屋には上がれません。

震災翌日のお産は、暗闇の中、病気の老父の介護ベットの脇で行いました。

大きな余震が頻発しています。お産も車中で介助することになると思います。

今日も雪が降っています。

困ってるかた達を目の前に、できないことが多く、もどかしいです。
私ができる範囲のお手伝いをしたいと思います。

伊藤朋子
とも子助産院PC用サイト https://www.tomo-j.jp/

℡ 022-772-5960 


グスコーブドリの伝記

一昨日、大地震の影響で原発が爆発しました。「想定外」だったそうです。むなしい響きです。
宮澤賢治の童話、「グスコーブドリのの伝記」を思い出します。
自然の脅威の前では、人間の英知も及びません。
童話のグスコーブドリは、冷害に苦しむ農民を救おうと、火山を噴火させて温暖化ガスを噴出させるために単身,火口に降りて行く…。というような話だったと記憶しています。
福島で、津波被災地で、あらゆる場所でグスコーブドリ達が奮闘しているのでしょう。
我が家よりもっと大変な方達がいる…が合言葉のように、繰り返される。
大地の神さま、鎮まりたまえ。原発ちゃん、これまで沢山の電気と便利な生活をありがとう。怒りをしずめて、穏やかな優しいあなたに、戻ってください。今日は大粒の雪が降っています。家に入れない方、寒いでしょうね。天の神さま、この惨状にさらなる試練は、ご勘弁を。


生まれたよ

110313_0333~04.jpg 110313_0333~02.jpg

震災2日目。ライフライン完全ストップの暗闇の中、懐中電灯とランタンの灯かりのもとで、赤ちゃんが生まれました。

余震続くなか在宅介護中だった老父のベッドサイドというありえないシチュエーション。
元気でご安産。あぁよかった。

母子手帳の出産立会人欄には、息をひそめて誕生を待った伊藤の家族たちの名前も記入させていただきました。

(写真掲載は、ご本人の承諾を得ています。)


鉄分たっぷりランチ会


ページトップ