検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

今野助産院 準備中

産後入院専門の今野馨子(けいこ)さんの助産院が、オープン間近です。
引越しが済んで、内部を整備作業中です。

仙台市泉区山の寺3丁目10-23 ℡090-8255-0011(今野)
 地図

自然素材の気持ちのいい空間でした。
科学物質過敏症の方も安心して過ごせます。
入院室は、8畳和室が2室。広々キッチンと広いサロンがあります。
産後の入院と母乳育児支援を行う予定。
産後入院の予約もちらほら入ってきているとのことでした。
産後の手伝いのない産婦さんや、もう少し育児トレーニングを受けたい新米ママ、
病院を早め退院して助産院でのんびりしたいママ、実家の遠い子連れママ、
母乳育児を頑張りたいママ・自然食・自然の手当てを勉強したい女性たち・・・の
集う場所になることでしょう。駐車場もたっぷりです。
助産院の名前も今野さん、考え中。
公募したところ、沢山の応募がありました。
ちなみに「とも子助産院」も公募でママが決めてくれました。
自分の名前は、始めは恥ずかしかったのですけど、8年もたつと慣れるものですね。(笑)
私は、はじめ「月の光助産院」にしようとおもっていました。
でも、みんなの意見をいろいろ聞いて、「とも子助産院」に決定。
今野さんは、なんて名前にするのかなあ。
楽しみです。

とも子助産院の庭は、花盛りです。母が丹精しています。

ことしも、ツバメが来てくれるように、夫が玄関に営巣台をこしらえてくれたのですが、
ツバメさんカップルは気に入ってくれるでしょうか・・・。こちらは、入居者募集中です。


長命館公園の桜

助産院のすぐ近くにちょっといい公園があります。
(駐車場がないのが難点ですが。)伊藤のお勧めスポットです。
仕事の合間に、助産院の隣山へ散歩にいってきました。
去年は、雨続きでお花見しないうちに春がおわってしまったので、
助産院のキッチンから、見える長命館公園の桜色が薄くなってきたのを
気をもんで眺めていました。そして、今日やっと、間近に楽しみにいけました。
 

庄子事務長と近藤助産師


手遊びの会

おかあさんが、おかあさんになった日  神原先生が絵本を読んでくれました。

赤ちゃんは、お母さんの顔を見るのが大好き。じいっと目を見つめます。

赤ちゃんは、ママが舌を出すと、自分も舌を出して、まねしようとします。

赤ちゃんて、いろんな能力を秘めているんですね。
「千の言葉が心にたまらないと、口には出てこないんです。
沢山たくさん、話しかけましょう。」という神原先生のお話は、印象的。

遠野のわらべ歌をみんなで歌いました。
赤ちゃんたちは終始ご機嫌。楽しい会となりました。


花見カヌー

大衡村の牛野ダムへ花見カヌーに行ってきました。
今年2回目のパドリングです。

桜は満開。風がいい気持ち。

助産院から、車で40分。携帯のアンテナも立っています。
こんなところが、近くにあるなんて、仙台はいいなあ。

助産院の留守を守ってくれるスタッフ助産師達に感謝しつつ、
伊藤は、夫や友人の子供たちと、1日のんきな外遊びを堪能しました。


小児救急 研修会

助産師会宮城県支部総会と研修会が、アエルのエルソーラ仙台 大研修室で行なわれました。
たかだこども医院院長の高田修先生が、講師となり小児救急の講義と演習を行なってくださいました。


ページトップ