検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

助産院ごはん   11月その2

実家から、渋柿をたくさん貰ったので、今年も軒先に干し柿のカーテンを作りました!1週間ごとに揉むと柔らかく、美味しくなるらしいので、今年は手間暇かけて極上の干し柿を作りたいです^_^

では助産院ごはんを紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:庄子


11月23日、高田先生の絵本のはなし

講演会『絵本と子どもの発達と成長』

  

講師:高田修 先生(利府町 たかだこども医院 院長
日 時:2019年11月23日(土)
午後1時30分~(開場1時)
会 場:エル・ソーラ仙台 大研修室(アエル28階)
協力金;500円(当日お支払ください。)
定 員:70名(先着順)


講師の高田修先生は『小児科医が見つけた えほんエホン絵本』の編集者の一人です。
この本の中で先生は「絵本が伝えてくれること」として子育てに不安や戸惑いを抱いているお母さんたちに話をする時、子どもの成長過程や心理状態を描いた絵本を紹介しています。言葉だけでは伝えきれないメッセージが心に届くのでしょう、自然に共感がえられます。このような絵本の底力を、お母さんたちへの育児支援にどんどん活かしていきたいと思っています。
と語っています。
ぜひ会場に足を運び、小児科医として絵本にかける高田先生の熱い思いをお聞きください。

 

子ども読書コミュニティプロジェクトみやぎ事務局 

尾形陽子 ☎・fax:022-368-6280

印刷用PDF:高田先生講演チラシ

 


助産院ごはん   11月その1

朝晩冷えるようになりましたね!最近の我が家のブームは、ストーブを焚いてその上で焼き芋^_^
甘ーい香りが家中漂って幸せな気分になります!

  では助産院ごはんを紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:庄子


サークルカレンダー11月12月

とも子助産院の講座&サークルカレンダーです。

2019年11月

 

2019年12月

 

印刷用PDFはこちら→11月&12月カレンダーPDF

** 申し込み方法

参加申し込みは、直接、サークル担当者へご連絡ください。
または、「サークル・講座お申し込み」 フォームへ。

詳細は、各種講座 ご案内  でも紹介しています。

 

** 研修の受入れについて

当助産院では、後進の育成のため、大学・助産学校・看護学校・等の、
臨床実習や、後輩助産師の研修を受け入れております。
サークル・講座へ、学生さんや、研修生を一緒に参加させていただくことがあります。
ご理解・ご協力をお願いします。

 


古屋敷橋 10月26日(土)14時 開通予定

とも子助産院の近くの、交互通行で不評だった「古屋敷橋」、とうとう開通のお知らせがきました。

10月26日(土)14時 開通予定だそうです。

かけ替えがきまってから、何年かかったのでしょう? 震災も挟み、長い長い工事でした。本当に開通の日が待ち遠しかった。

助産院の前の歩道が、完成するのは、もうすこし先のようですが、やっと形がみえてきて、うれしいです。


ページトップ