検索

トップページ > ブログ一覧

ブログ

7月25日(金)AM 授乳支援の研修会(母乳育児支援者向け)

授乳支援の研修会(母乳育児支援者向け)

直接授乳姿勢と吸着のコツをどう伝えるか? 実践編

産後ケア実務者の選択研修⑥2時間に該当します。(修了証発行)

講師: 助産院イスキア 助産師 菅原 光子
国際認定母乳育児コンサルタント(IBCLC)
https://isukia-odate.info/infomation/

日時:7月25日(金)10時~12時

開場:ゴリラガードギャランティ―さん(助産院のとなり)

対象者:母乳育児を支援したい方

参加費:2000円

申し込みは、こちらのフォームへ入力ください。

https://business.form-mailer.jp/fms/9559babb292060


7月25日(金)PM ミルクもありの、授乳のコツ講座(妊婦さんと、赤ちゃんがいる家族向け)

ミルクもありの、授乳のコツ講座(妊婦さんと、赤ちゃんがいる家族向け)

お人形を使って、抱っこの仕方などを実践的に練習してみましょう。
母乳育児のコツは、もちろん、
哺乳瓶の使い方・ミルクの補足のしかたなど、
授乳が楽しくなるあれこれを、一挙にお伝えします!

講師: 助産院イスキア 助産師 菅原 光子
国際認定母乳育児コンサルタント(IBCLC)
https://isukia-odate.info/infomation/

日時:7月25日(金)13時半~15時

開場:ゴリラガードギャランティ―さん(助産院のとなり)

対象者:母乳育児をしたい妊婦さんとその家族。

今授乳(ミルクだけでももちろんOK)中のかたで、不安があるお母さん家族もOK。

参加費: 妊婦さんと赤ちゃんの家族 1家族 1000円

支援者の見学参加 1人 1000円

申し込みは、こちらのフォームよりどうぞ。

https://business.form-mailer.jp/fms/549a5436292040


助産院ごはん 5月

助産院の周辺では田んぼに水が張られ、毎日、カエルたちが元気に大合唱しています♪

カルガモも遊びに来ています♪

今年も美味しいお米が収穫できると良いですね。

助産院の畑も様々な野菜の種や苗を植えました(^-^) どんなお野菜が収穫できるか楽しみです!

 

今月も、お野菜たっぷりの助産院ごはん(昼食)をご紹介します♪

*雑穀米

*チンゲン菜とベーコンの豆乳スープ

*からあげ(わさび菜サラダを添えて)

*きりこんぶ煮

*そら豆とサワークリームのポテトサラダ(ひじき入り)

*オレンジのクリームブリュレ

 

*もち麦入りごはん

*チリコンカン

*平茸とチンゲン菜の中華スープ

*春菊のナムル

*そら豆とサワークリームのポテトサラダ

*かにかまとコーンのきゅうりもみ

*桜もち

 

 

 

記:スタッフ手代木


助産院の嘱託医が増えました。桃野レディースクリックです。

 R7年度の嘱託医契約の締結が、宮城県産婦人科医会のもと、4月23日に行われました。

これまでも、お世話になっているメリーレディースクリニックの國井周太郎先生に加え、

今年度から、桃野レディースクリニックの桃野友太先生も、とも子助産院の嘱託医として、妊婦さんを支えてくださることになりました。

 桃野レディースクリニック は、JR仙石線の陸前原ノ町駅より徒歩1分の駅近です。

 宮城野方面の妊婦さんには、とても便利になると思います。

 分娩を扱っていない外来のみの産婦人科クリニックですが、メリーレディースクリニック同様、妊婦健診の半分程度の回数を担っていただき、もし妊娠中や分娩時に入院加療が必要な際は、入院できる大きな病院に紹介転院となります。

 助産院を応援してくださる医師が増えることで、とても心強く思います。安全で心地よいお産のために、スタッフともども、これからも精進してまいります。

桃野レディースクリニック

仙台市宮城野区五輪2丁目14−10
電話番号: 022-293-5937

 とも子助産院 院長 伊藤朋子

 

 

 

 

 


助産院ごはん 4月①

淡いピンク色の桜が、春の訪れを知らせてくれているものの、うららかな春の日差しが降り注ぐ日が、待ち遠しい今日この頃です♪仙台の朝は、まだ肌寒いです。

 

今月も季節を感じられる昼食をご紹介します♪ボリュームも満点です(^-^) 

*あさりごはん

*野菜たっぷりけんちん汁

*鶏もも肉と根菜のはちみつソテー

*もやしとひじき 人参とコーンの胡麻和え

*トマトと豆腐のマリネ

*切り干し大根の中華風サラダ

*いちご

 

助産院の駐車場にも春到来♪

 

 

記:手代木


ページトップ